【習慣化 6回】慢心と惰性に立ち向かう

塾長の玉城です。習慣化ブログ第6回です。

今回は慢心と惰性をテーマに紹介したいと思います。
前回のブログで習慣化が定着していることを紹介いたしました。

ところが、そこに大きな落とし穴がありました。
それが「慢心」そして「惰性」でした。

確かに、朝の早起きは5:30起床で定着し、前日に飲み会などがあっても問題ありませんでした。
ところがそこに落とし穴があったのです・・・・

気付いたのは、「どうも最近朝の生産性が低いような気がする・・・・」
「朝のルーティンのうち学習習慣がどうも気が乗らない・・・・」

つまり、朝早起きが出来ているという慢心から、前日の就寝時間がルーズになり
「少しくらい夜更かししても大丈夫・・・・」「少しくらい深酒しても平気だ・・・・」
そのうち就寝時間が23:30・・・・・2:00・・・「朝の生産性が上がるわけがありません。

とうとう限界が来たのは2月1日の朝のことでした、この日は5:30に起きたものの・・・
「使い物になりませんでした・・・・」
【習慣化 6回】慢心と惰性に立ち向かう
その日の夜、再度「本当にやりたいことは何なのか?大切なことは何なのか?」内省しました!
今月はカギとなるタイミングを「就寝時刻」に取り組んでまいります(反省!!!

〇×でのトラッキングは内省する際に良い材料になります。
目的は今より向上することなので、全て良い経験になります。

「惰性」の防止に一番効果的なことは、日々分析することによる「小さな変化」です。
同じことを延々と繰り返すのではなく習慣の定着と共に小さなチャレンジを続けて変化をもたらすことが肝心です。
がんばりましょう!!




☆Heros沖縄のことが分かるランディングページ
ヒーローズの強みや雰囲気が分かります。
https://peraichi.com/landing_pages/view/heros-okinawa
☆Facebookページ
https://www.facebook.com/kobetusidou.heros/
☆Twitterページ
https://twitter.com/pEBSkMndRDJgXnh
☆Heros沖縄公式ページ
http://heros-okinawa.jp/



同じカテゴリー(習慣化のススメ)の記事

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。