塾長の玉城です。習慣化ブログ第5回です。
今回は前回の理想スケジュールから、カギとなるタイミングを見つけます。
そして、そのタイミングにフォーカスすることで、より楽に習慣化を促す、その方法について説明します。
私の理想的な一日のスケジュールを見ると次のタイミングが「カギ」だということが分かりました。
そのタイミングとは上記の3つのタイミングです。
①起床のタイミング
②外回りからランチを経て事務所に到着したタイミング
③仕事から帰宅したタイミング
検証の結果上記の3つのタイミングがカギだと確信することが出来ました。
①の起床のタイミングは最も2度寝への引力が強いタイミングです。
なかなか抗うことが困難なことは皆さんもご理解いただけると思います。
②の外回りから事務所に到着したタイミングは、ランチ後ということもあり眠気を誘うタイミングです。
午後の仕事のスタートを円滑にするために重要なタイミングとなります。
最後に③の帰宅時のタイミングは仕事終わりでゆっくりしたいところです。
ソファに座ってビールをプシュ!テレビを点ければ完璧ですね(笑い
そこで、この「カギ」となるタイミングに、誘惑に負けずに円滑に習慣化が促せるように以前ご紹介した
「Habit Stacking」の手法を取り入れてアクションしてゆきます。
【習慣化 2回】小さな行動を積み重ねるHabit Stacking
この「カギ」となるタイミングに、一番重要なポイントは「直後の行動」です。
まず①の起床のタイミングでは直後の行動として「立ち上がって伸びをする」「寝具を畳む」としました。
②の事務所着時の行動として「直ぐ座らない」「清掃や整理整頓を行う」としました。
③の帰宅時のタイミングも同様に「直ぐ座らない」「味噌汁を作る」としました。
そしてそれぞれの時間帯について、「Habit Stacking」の手法でルーティン化を図ります。
その効果として、30分程度のルーティンをこなすことで、より生産性と満足度の高い時間の過ごし方が出来てきます。
下記に現在に私の習慣化シートの画像を添付します。
5:30起床はしっかりと定着しており前日に飲み会があったり、旅行中でも安定して起床することが出来ています。
学習習慣も定着しつつあるので3か月後半年後と効果を紹介できればと思います。
いよいよ、2月から心身を期待得る意味で筋トレも開始します。もちろんベビーステップですけどね・・・・
☆Heros沖縄のことが分かるランディングページ
ヒーローズの強みや雰囲気が分かります。
https://peraichi.com/landing_pages/view/heros-okinawa
☆Facebookページ
https://www.facebook.com/kobetusidou.heros/
☆Twitterページ
https://twitter.com/pEBSkMndRDJgXnh
☆Heros沖縄公式ページ
http://heros-okinawa.jp/